BACK NUMBER
2008.2
2008.3
2008.4
2008.5
2008.6.4
![]() 60代男性 |
≪治療経過≫2年前に歯の治療と入れ歯の作製のため当医院を受診されました。時間的な問題でそのばしのぎの治療をしてきましたが、ようやく時間がとれるようになったとの事でインプラントを希望まれました。しばらくお口の中のことで悩みたくないとの事です。そこで、CT撮影、解析を行ったところ、十分すぎるぐらいの骨量、骨密度(D2、D3)だと把握できましたので、今回は即時負加を施行してみようと考えています。ただし、少しでも埋入トルク値が50ニュートンを下回る場合は、即時負加は実施せず暫間インプラントの使用による仮歯の装着を行う予定です。当医院では、本数の多い場合は、水曜日(休みの日)に行っているのですが、患者さんは土曜日にしか都合がつかないため来月末に行うことになりました。それまでに何回もイメージトレーニングを行い手際よく腫れないように施行したいと思います。 |
||
2008.6.4
![]() 60代女性 |
≪治療経過≫当初、上は4本インプラントを埋入しその上に義歯(入れ歯)がはまり込む治療計画をたてていましたが、インプラントの本数を増やして取り外ししなくていい固定式の修復を望まれました。この場合、かなり難易度は高くなります。CTからもわかるように前歯部分の骨幅が足りません。私は、基本的にGBRによる骨造成はすきではありません。できるだけ、骨があるところに口蓋よりに埋入することを第一に考えています。そこで、今回は右上5番に抜歯即時埋入、左上5部にフラップレス埋入、右上2番左上3番にフラップレスリッジエクスパンション(スプリットコントロール オーギュメーター、オスフェリオン使用)後埋入を行う予定です。当然部分入れ歯は使えなくなるので、暫間インプラントを2本埋入し、それと将来抜歯する3本の歯とで仮歯を固定し4ヵ月様子をみます。急に決まったことなので、今月末に施行しますが、MI(最小限の患者さんの外科的負担)で行きたいと思います。ここ最近水曜日がつぶれ家族サービスができませんでしたが、今日は、気分転換に買い物、マンションの見学にいくことができました。明日も簡単なインプラントですが、2本埋入予定です。気をひきしめていきたいと思います。昨日よりも今日、今日よりも明日歯の治療がうまくなりたい。そう思う毎日です。(どっかで聞いたことがあるフレーズのような)(笑) |
|
2008.6.18
![]() 60代女性 |
≪治療経過≫先月までにすでに5本のインプラントをフラップレス(歯茎をひらかないこと)で埋入しました。ひきつづき本日入れ歯との決別のため、まず最初に局所麻酔下で右上奥歯抜歯後フラップレス即時埋入を2本(右上4番、6番部)行いました。HAインプラントの特性を活かし、十分なソウハ後HDD>HDWになるように口蓋側に埋入し、血餅の保持がよくなるようにβーTCP(人工骨)、テルプラグ(コラーゲン)を空隙に挿入しました。ひきつづき、骨幅のない上の前歯部、左上3、5番部にインプラントを植立するために歯茎を開き骨面を露出させました。比較的骨幅がある右上1、左上5部にスプリットコントロール、オーギュメーターで骨幅を拡げ2本HAインプラント、3本暫間インプラントを埋入しました。左上3部にも同様な施術を試みましたが、頬側の骨が大幅に裂開し、嫌いなGBRを行うことになりました。局所麻酔下なので、本当に時間との戦いでした。前鼻キョクから、グラフター、破骨カンシで自家骨を採取し、インプラントの裂開部に人工骨とともに補填しメンブレンで固定後、歯茎を縫合し外科処置をおえました。当医院ではおきうる最悪のシナリオも考えていますので準備できるマテリアル(メンブレン、人工骨、グラフターなど)やインプラントも常時いろんなサイズのものを20本以上揃えています。私が、A型ですから。(笑) 患者さんは大変であったかもしれませんが、ひきつづき仮歯を調整し、仮歯を一時的に暫間インプラント、抜歯予定の歯にセメントで接着し終了としました。本当にお疲れさまでした。この状態で4ヵ月経過観察です。あとは暫間インプラントがもちこたえる事を祈るのみです。ほんとうに大変でした。 明日も2本インプラントを施行予定です。新導入のスイスプラスというインプラントを埋入します。これは、ITIインプラント(ストローマンインプラント)の互換 商品ですが、ダブルスレッドのため初期固定にすぐれ、特に上奥歯部の骨幅、骨長がないところにはいまのところ最高のインプラントと考えています。実は10年前、ITIインプラントを臨床に最初に導入しようと考えていましたが、いろいろ理由がありまして導入にはいたっていません。明日その兄弟商品を体感してみます。はやく特性をつかみたいと思っています |
||
![]() |
|||
![]() |
2008.6.24